社員の得意な部分を組合せる最強の組織構成術

あなたが組織において見たい映像はこの写真のようなものではないでしょうか。組織とは機能の組合せだけでなく個性の組合せで出来ています。機能とはスキルと専門性という客観的な評価が可能な部分です。ただし、スキルの中でもマネジメントスキルは客観的評価と主観的評価が入り混じる部分。個性にかかわる部分については多分に主観的要素が含まれてきます。
主観とはあなた自身です。あなたが機動力と決断力を重要視し、それに長けた人物の場合、周りの人々は遅くて細かなところばかりにこだわっていると認識してしまいます。一方で、あなたが情報分析に強く、成功に向けてしっかり準備をすることに長けた人物の場合、周りの人々は準備不足のまま動いているように見え、決断が乱暴に見えます。
この見え方の違いを、他人の評価にまで持ち込んでしまう理由は単純。『私が最も正しい。』という人や組織を動かす上でもっともマイナスに働く信念を無意識で働かせていることに他ならないのです。

・ 私の部下は動きが遅い。
・ 私の部下は昇進したいという意欲がない。
・ 私の部下は発言は多いが地に足がついていない。
・ 私の部下は挑戦することを避ける。
・ 私の部下はネガティブだ。

これが本当にそうなのか?正しく理解すれば、今あなたの周りにいる人材が輝いて見えるかもしれません。

組織の成功確率とモチベーションを向上する
本研修ではまず、認知の多様性について学びます。各個人の考え方や行動特性のことをメタプログラムと言います。そしてそれらは10人いれば10人とも違うということを学び、モチベーションを生む言動や仕事内容が人によって違うということを学びます。他人の見え方は、自分自身のメタプログラムとの差によって変わります。MADOKAではあなた自身の特性を客観的かつ詳細なデータとしてお見せすることから始めます。それが部下や関係者を正確に把握する近道であり、人の特性に応じて、内面的モチベーションを活性化させる"声かけ"を使えるようになる最も良い方法なのです。

MADOKAができること
MADOKAでは認知科学の領域を活かし、それぞれの社員の特性と長所、仕事をしていて心地良いことを見える化する作業を通じて既存の人材から最大の効果を得る組織づくりをお手伝いします。(メタプログラム組織メソッド*) 一回の研修で達成されることもありますし、個別のコーチングのほうが有効なケースもあります。いずれの場合も、各企業の現在の状況や文化を尊重し最適な方法をコーディネート致します。
*メタプログラム組織メソッド:一般社団法人エグゼクティブコーチング協会が提唱する"メタプログラム"をもとに構成しています。標準価格:参加者あたり99,000円(税込み)
Webによる受講者の詳細なメタプログラム診断システム利用料が含まれます。

本研修のご要望はお問合せフォームよりお願い致します。